ISSN: 2329-9096
ジャナイン・クーニャ・ポレーズ、アライン・アルヴィム・スキアーニ、スザンヌ・カイス、ルイーズ・エイダ、ルーシー・フスカルディ・テイシェイラ=サルメラ
背景:心肺機能の低下は脳卒中のよく知られた続発症であり、社会への統合を妨げる可能性があります。運動機能の回復が頭打ちになっている慢性期には、リハビリテーションに心肺機能のトレーニングを含める必要があります。目的: 脳卒中の慢性期における理学療法リハビリテーションが、持続時間 (> 10 分) と強度 (> 心拍予備量 - HRR の 40%) の点で、心肺機能の向上をもたらすのに十分なストレスを与えるかどうかを判断すること。方法: 慢性脳卒中患者 20 名 (脳卒中発症からの平均経過時間 26 か月、平均年齢 58 歳、男性 45%) を対象に、少なくとも 1 週間の間隔を空けて 2 回の理学療法セッションを、持続時間 (時間) と強度 (40%HRR) の点で観察しました。活動は、上肢動作、立つ、足踏み、基本歩行、および高度な歩行に分類しました。2 回のセッションにわたる各参加者の平均持続時間と強度を決定しました。結果: 立ち上がる、歩くなどの下肢の活動は 25 分 (SD 5) 行われ、これはセッション全体の 57% を占めました。セッションの残りは上肢の活動 (27%) または不活動 (16%) で占められました。いずれの活動も目標強度に達しませんでしたが、平均強度が最も高かったのは上級歩行中 (平均 32% HRR、SD 2) でした。結論: 日常的な理学療法では、慢性脳卒中患者群に心肺ストレスを誘発するのに十分な期間または強度が得られませんでした。心肺フィットネスを訓練するには、エビデンスと実践のギャップを埋める必要があります。