ISSN: 2155-9570
R ジョセフ オルク、エンリケ ペラルタ、デニス L ギアハート、メリッサ M ブラウン、ゲイリー C ブラウン
目的:以前の比較介入研究により、血管新生性加齢黄斑変性症 (NVAMD) の治療における硝子体内ベバシズマブ、硝子体内コルチコステロイド、およびベルテポルフィンによる光線力学療法の 3 剤併用療法に経口ゼアキサンチンを追加すると、比較的効果的で費用対効果が高いことが示唆されました。これらの効果を確認するために、ランダム化臨床試験が実施されました。
方法: 2 年間の三重盲検ランダム化臨床試験で、NVAMD 患者 144 名 (168 眼) を 3 剤併用療法 (TT) (硝子体内ベバシズマブ、低線量光線力学療法、硝子体内デキサメタゾン) または同じ 3 剤併用療法に経口ゼアキサンチン (TTZ) を 1 日 20 mg 補給する群に登録しました。データは、平均的な参加者の平均余命を 11 年としてモデル化されました。
結果: 24 か月後、TTZ 眼の 27% (17/62) で 15 文字以上の視力回復がみられたのに対し、TT 眼では 9% (7/81) でした (p=0.003)。片眼の NVAMD 参加者のうち、ベースラインから 24 か月後までに、TT 眼の 23% (12/53) と、萎縮性加齢黄斑変性 (AMD) を伴う TTZ 同眼の 6% (3/47) で NVAMD が発生しました (p=0.02)。経口ゼアキサンチン補給の増分費用効用比は、QALY (質調整生存年) あたり 30 ドルと、非常に低い値でした。 TT へのゼアキサンチン補給は、TTZ の 11 年間のコスト (14,486 ドル) が TT のコスト (14,480 ドル) をわずか 6 ドル上回るにもかかわらず、0.200 QALY の増加をもたらすため、どの国でも費用対効果が高くなります。
結論:血管新生性加齢黄斑変性症の治療のための 3 剤併用療法における経口ゼアキサンチン補給は、視力の改善をもたらし、萎縮性加齢黄斑変性症の同眼におけるその後の新生血管性加齢黄斑変性症の発生率を 74% 減少させるため、比較的効果的です。経口ゼアキサンチン補給は、米国および世界中でほとんどの眼科治療と比較して非常に費用対効果が高いです。