ISSN: 2471-9315
サマンサ・J・グイダ、ジョセフ・バートゲス、レベッカ・ジョーンズ、ケイレブ・ヤング、マリア・セカノヴァ
抗菌薬感受性試験(UCS)を伴う従来の好気性微生物尿培養は、犬の細菌性尿路感染症(BUTI)の診断における標準検査です。最近登場したマルチプレックスリアルタイムPCR(qPCR)は、UCSと併用すると有用な診断検査となる可能性があります。本研究の目的は、犬の尿中の尿路病原体の同定について、qPCRとUCSを比較することです。犬の尿路病原体の凍結分離株23種をアーカイブから選択し、血液寒天培地で培養しました。血液寒天培地で増殖させた後、各分離株のコロニーを滅菌犬の尿に接種し、陽性の人工尿検体23個を作成しました。尿検体は38°Cで40時間培養しました。サンプルは23検体ずつ2セットに分け、最初のセットはUCSで分析し、2番目のセットはqPCRで分析しました。滅菌尿の検体2つを陰性対照として使用しました。両方の分析研究所でブラインド尿サンプル検査が実施されました。
UCS は、陽性分離株 23 株のうち 22 株で尿路病原体を正しく特定しました。qPCR は、分離株 23 株のうち 20 株で尿路病原体を正しく特定しました。コントロールでは細菌の増殖は認められませんでした。Staphylococcus schleiferiを含む 1 つのサンプルは UCS によって特定されましたが、qPCR では特定されませんでした。ただし、qPCR では 16S RNA の存在により未指定の尿路病原体が検出されました。3 つのサンプルでは、qPCR によって UCS では検出されなかった別の微生物が特定されました。qPCR は、凍結分離株からの犬の尿路病原体の特定に関して UCS と同等の結果を示しました。自然発生的な尿路感染症の犬の尿で同様の結果が見られれば、qPCR は有用な補助診断ツールとして役立つ可能性があります。