ISSN: 2155-6148
早瀬とも、立花俊介、山影道明
目的:術後認知障害(POCD)は全身麻酔後の重篤な合併症である。POCDは高齢患者に発生しやすいが、POCDの発症機序は十分に解明されていない。我々は、成熟段階に応じた脳内のmRNA発現プロファイルの違いがセボフルラン麻酔の効果の違いを引き起こしているのではないかと仮説を立て、トランスクリプトーム解析を用いてセボフルラン麻酔下の若年マウスと高齢マウスの海馬細胞のmRNA発現プロファイルを調査した。
方法:本研究は、札幌医科大学医学部附属動物実験センターの動物倫理委員会の承認を得て実施された(課題番号:12-033)。8匹のマウスを2つのグループ(若年群と高齢群)に分け、2つのグループの4匹のマウスをそれぞれ3.5%セボフルランで1時間麻酔した。その後、海馬細胞からmRNAを分離し、Illumina HiSeq 2500プラットフォームでRNAシーケンシングを実施した。品質管理されたフィルターペアエンドリードのマウスゲノムへのマッピングと各遺伝子の発現レベルの定量化は、Rソフトウェアを使用して実施した。
結果:神経細胞の炎症に関連すると考えられるLhx9遺伝子は、老齢マウスで最もアップレギュレーションされた遺伝子でした。ホスホリパーゼ C 経路および ERK シグナル伝達に関連するタンパク質をコードするEpyc遺伝子は、老齢マウスで最もダウンレギュレーションされた遺伝子でした。
結論:結果は、セボフルラン麻酔が老齢マウスのLIMホメオドメインファミリー関連遺伝子を介して神経細胞の炎症を誘発し、POCDを引き起こすことを示唆している。