ISSN: 2329-9096
高橋惠子、曽山裕子、笹沼直樹、堂免和久、増山徹、石原正治、鈴木圭一郎
背景:急性大動脈解離の患者が一定期間の完全安静後に運動指導を行うことの効果に関する証拠はほとんど存在しない。心血管疾患患者のそのような期間中の骨格筋の変化を調べた研究はほとんどない。この後ろ向き研究では、大動脈解離患者の標準的なリハビリテーション期間中の骨格筋の変化を調査し、安全に早期に社会復帰できるようにするための最適なリハビリテーションのアプローチについて議論することを目的とした。
方法:対象は、保存的に治療された急性大動脈解離の患者54名であり、大動脈解離の合併症の評価と経過観察のために連続コンピュータ断層撮影(CT)が行われた。CT画像を使用して、異なる時点での第7頸椎(A)と第3腰椎(B)の脊柱起立筋、臍レベルの腹直筋(C)、および第5腰椎の大腰筋(D)の断面積を比較した。
結果:患者全員が高血圧であり、治療を受けていない患者の割合が治療を受けた患者の割合よりも高かった。(A)と(B)の断面積は入院時と比較して入院後約1週間で有意に減少した(p=0.0001)。(D)の断面積は入院後約1か月(退院間近)で有意に減少した(p=0.0002)。これらの筋肉の断面積の減少は入院後2か月まで持続した(p=0.0002)。(C)では経時的な変化はなかった。
結論:筋力低下は日常生活動作の低下だけでなく、転倒などの有害事象にもつながります。血圧のコントロールが前提条件ではありますが、社会復帰を早期に促進するためには、筋力トレーニングを含むリハビリテーション プログラムの開発が必要です。