ISSN: 2155-6148
ヤセル・サデク・ナサール*、マフムード・エルバンナ、モアメン・アラファ、アシュラフ・フセイン
はじめに:人工呼吸器誘発性横隔膜機能不全 (VIDD) は人工呼吸器からの離脱を困難にする。超音波検査による横隔膜可動域評価は、ICU における横隔膜のベッドサイドでの実行可能な評価法である。私たちの主な目的は、自発呼吸試験 (SBT) を受けている患者において、超音波検査を用いて VIDD の存在を確認することであった。私たちの第二の目的は、VIDD が離脱の結果に与える影響を評価することであった。
方法:この研究は、2014 年 3 月から 2015 年 3 月の間にカイロ大学病院の集中治療科で実施された。72 時間以上の人工呼吸器を必要とし、SBT の準備ができている連続した被験者全員が前向きに募集された。除外基準: アミノグリコシド系薬剤の使用歴、麻痺薬、中枢神経系または神経筋疾患、化学療法、悪液質、重度の電解質異常または腹腔内圧 (IAP) > 7 mmHg の既往歴がある患者。SBT 開始から 30 分後に、患者を仰向けにして M モード超音波検査で各横隔膜を評価した。5 回の測定値を記録し、平均を出した。横隔膜移動 (DE) が 10 mm 未満の場合は、人工呼吸器誘発性横隔膜機能障害 (VIDD) と診断した。患者は、非横隔膜機能障害 (NDD) グループと VIDD グループの 2 つのグループに分類された。患者は、人工呼吸器からの離脱と 30 日死亡率について監視された。
結果: 50 名 (100%) が研究対象となった。VIDD グループには 24 名 (48%)、NDD グループには 26 名 (52%) が含まれた。 2 つのグループ間で、年齢、性別、体重、または併存疾患に有意差はなかった (p>0.05)。NDD グループと VIDD グループでは、それぞれ、離脱に成功した割合 [18/26 (69%) vs. 13/24 (54.2%)、p=0.06] と、離脱時間が短かった [29 ± 18 vs. 43 ± 28 時間、p=0.02]。DE の中央値は、離脱に成功した被験者の方が離脱に失敗した被験者よりも高かった [14.4 (1.9-40) vs. 9.2 (6.6-35.1)、p=0.01]。受信者動作特性曲線 (ROC) では、右横隔膜の離脱 DE のカットオフ値は 14 mm で、曲線下面積 (AUC) は 0.8 であった。
結論: VIDD は、72 時間以上人工呼吸器を装着している患者のほぼ半数に認められる。 VIDD は DE の低下と離乳時間の延長に関係しています。横隔膜可動域は、従来の容積呼吸指標と同様に、離乳の結果を予測する貴重なツールとなる可能性があります。