ISSN: 2161-0932
ブルース・I・ローズ、ケビン・グエン
目的:体外受精 (IVF) 研究室での胚盤胞化率を決定し、それが患者と医師の変数によってどのように影響を受けるかを判断する。
設計:回顧的コホート。
設定: 2017年から2019年まで1人の発生学者と5人の医師が勤務する地域ベースの体外受精センター
介入:制御された卵巣過剰刺激、卵母細胞回収、および最大6日間の胚培養(1005サイクルおよび11,022個の卵母細胞)
主な結果指標:胚盤胞に成長した前受精卵の割合。
結果:全体の胚盤胞化率は 70% でした。胚盤胞化率は母親の年齢に大きく影響されませんでした。胚盤胞化率は外科的に採取した精子を使用した場合に低下しましたが (59.2%、p<0.0001)、さまざまな程度の乏精子症では有意な低下は見られませんでした。採取を行った医師は、胚盤胞化率に大きく影響しました (胚盤胞化率の差は最大 7.6%、p<0.0002)。個々の医師が採取した卵母細胞の平均数は異なり、その結果、医師ごとに胚盤胞の平均数も異なりました。
結論:胚盤胞化率は、体外受精研究室にとって計算しやすい統計値です。培養期間が長い高齢の患者や精子数の少ないカップルが対象になったとしても、胚盤胞化率はそれほど影響を受けません。医師の要因は、胚盤胞化率と胚盤胞の平均数の両方に影響を与える可能性があります。